司法書士は敷居が高い? [司法書士について]
「”相談する”と決めるまで時間がかかりました・・」
そんな話をいろいろな方からおうかがいします。
これは、司法書士だけでなく、いろいろな資格の問題でもありますね。
たしかに専門家というのは、相談しにくい部分があります。
それは、私でもそうです。
自分がまったく知らないことを専門家に相談するというのは緊張しますよね(^_^;)
専門家だから詳しい人だとは思いながら、
こんな相談してもいいのだろうか?
この専門家が言ってることは本当なのか?
相談する側に立つと、いろいろなことを不安に感じるものです。
この緊張をほぐすためには何をすればいいのか?
どうやって、気軽に相談していただけるのか?
これは、私自身、いつも気にかけている部分でもあります。
そして、現在、私が意識しているのは、
1 いろいろなんことを発信する
(ブログやHPなどで事務所の雰囲気などを分かっていただく)
2 相談で質問をしやすい雰囲気を心がける
などでしょうか。
まだまだ足りない部分があるのも理解しています。
今後も、いろいろなことを試しながら、気軽に相談しやすい事務所を目指したいと考えています (^_^)
ランキング参加しています。
↓押していただけると幸いです (^_^)

にほんブログ村

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問・ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします。
熊本市東区きただ司法書士事務所HP
http://www.kitada-office.com/

電話番号 096−285−8181
きただ司法書士事務所 facebookページ
きただ司法書士事務所
司法書士を探す方法 [司法書士について]
司法書士って、どこにいる?
司法書士事務所は、いろいろな市町村にあります。
しかし、コンビニなどと比べて、大通りに面してなくて、見つけにくいのも事実です。
(実は当事務所も少し見つけにくい場所にあります・・・)
そのため、看板も見たことがない。
そんな方も多いと思います。
それでは、どうやって司法書士を探したらいいのでしょうか。
いくつかご紹介したいと思います。
(司法書士事務所をみたことない方を対象に書きます)
1 タウンページ
タウンページには住所も載っていますので、お近くの司法書士事務所を探すには便利です。
ただ、いろいろな事務所がありますので、依頼はその司法書士に話を聞いてからにしましょう。
2 県の司法書士会に聞く
各県にある司法書士会に司法書士の事務所を聞くことができます。
そのとき、依頼をする内容と住んでいる地域を伝え、できれば複数の司法書士事務所を探すのがおすすめです。
ある程度、信頼できる司法書士事務所を紹介していただけると思いますので、ほかの方法より安心して、依頼できると思います。
熊本県司法書士会はこちらからどうぞ→熊本県司法書士会HP
3 ネットで探す(HPなど)
検索で司法書士事務所を探すことです。
司法書士の写真などがあることが通常なので、依頼のイメージがしやすいかもしれません。
ただ、タウンページと同様に、HPなどのイメージと異なることもありますので、依頼は話を聞いてからされることをお勧めします。
4 その他
誰か知り合いの方にお勧めの司法書士を聞いてみるのもいいかもしれません。
司法書士は、一般的にいつも必要になるものではありません。
しかし、なんらかの依頼をしたことがある方も多いはずです。
そのときの状況などを聞いて、その司法書士に話を聞きにいってもいいと思います。
以上が、一般的な司法書士の探し方です。
信頼できる専門家に依頼をし、納得のいく解決ができる。
それは、最初の探し方や依頼の仕方が大きく影響すると思います。
信頼できる専門家の存在は人生を安心して暮らせる要素にもなります。
困ったときに何でも聞ける人がいることは、大切なことです。
ぜひ、参考にされてくださいね(^_^)
ランキング参加しています。
↓押していただけると幸いです (^_^)

にほんブログ村

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問・ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします。
熊本市東区きただ司法書士事務所HP
http://www.kitada-office.com/

電話番号 096−285−8181
きただ司法書士事務所 facebookページ
きただ司法書士事務所
司法書士事務所は、いろいろな市町村にあります。
しかし、コンビニなどと比べて、大通りに面してなくて、見つけにくいのも事実です。
(実は当事務所も少し見つけにくい場所にあります・・・)
そのため、看板も見たことがない。
そんな方も多いと思います。
それでは、どうやって司法書士を探したらいいのでしょうか。
いくつかご紹介したいと思います。
(司法書士事務所をみたことない方を対象に書きます)
1 タウンページ
タウンページには住所も載っていますので、お近くの司法書士事務所を探すには便利です。
ただ、いろいろな事務所がありますので、依頼はその司法書士に話を聞いてからにしましょう。
2 県の司法書士会に聞く
各県にある司法書士会に司法書士の事務所を聞くことができます。
そのとき、依頼をする内容と住んでいる地域を伝え、できれば複数の司法書士事務所を探すのがおすすめです。
ある程度、信頼できる司法書士事務所を紹介していただけると思いますので、ほかの方法より安心して、依頼できると思います。
熊本県司法書士会はこちらからどうぞ→熊本県司法書士会HP
3 ネットで探す(HPなど)
検索で司法書士事務所を探すことです。
司法書士の写真などがあることが通常なので、依頼のイメージがしやすいかもしれません。
ただ、タウンページと同様に、HPなどのイメージと異なることもありますので、依頼は話を聞いてからされることをお勧めします。
4 その他
誰か知り合いの方にお勧めの司法書士を聞いてみるのもいいかもしれません。
司法書士は、一般的にいつも必要になるものではありません。
しかし、なんらかの依頼をしたことがある方も多いはずです。
そのときの状況などを聞いて、その司法書士に話を聞きにいってもいいと思います。
以上が、一般的な司法書士の探し方です。
信頼できる専門家に依頼をし、納得のいく解決ができる。
それは、最初の探し方や依頼の仕方が大きく影響すると思います。
信頼できる専門家の存在は人生を安心して暮らせる要素にもなります。
困ったときに何でも聞ける人がいることは、大切なことです。
ぜひ、参考にされてくださいね(^_^)
ランキング参加しています。
↓押していただけると幸いです (^_^)

にほんブログ村

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問・ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします。
熊本市東区きただ司法書士事務所HP
http://www.kitada-office.com/

電話番号 096−285−8181
きただ司法書士事務所 facebookページ
きただ司法書士事務所
司法書士選択時に考えること〜司法書士に求めるものと相性〜 [司法書士について]
前回は場所における司法書士の選択のヒントについて書きました。
(参考 http://kumamotoshoshi.blog.so-net.ne.jp/2013-01-16)
すると、FBで友人から
「同じ地域に司法書士はたくさんいるよ」
といただきました。
確かに、そうです。
どの地域の司法書士に頼むか決めても、まだまだ選択肢はあります。
それでは、”その”地域でどの司法書士を選べばいいのでしょうか?
正直に申しまして、端的に答えることは難しいです(^_^;)
それは、依頼をされる方によって、司法書士に求めるものが違うからです。
例えば、
自分より年上の方が頼りにでき、安心される方
自分と同じくらい、または年下の方が気軽に質問でき、安心される方
とにかく費用を安くしたい方
手続きの面で、できるだけすべての手続きをしてほしいと考えてる方
誰かの知り合いだと安心される方
などなど。
依頼される方にとって、どんなことを司法書士に求めるかは違います。
そのため、一概に、こんな司法書士がベストですとは言えません。
ただ、依頼するときに「いちかばちか」というのも恐いです(^_^;)
そのため、一度相談に行かれて、司法書士との相性等を確認されてみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、相談料等を取られてしまうかもしれません。
しかし、自分と相性が合わない司法書士に頼むことを考えたら、必要経費だったと思うことも一つの方法だと思います。
(相談料が無料の事務所もありますので、電話で確認してみてもいいかもしれません)
まずは相談。
そして、依頼するか考える。
この順番で気楽に相談されてみてください (^_^)
(参考 http://kumamotoshoshi.blog.so-net.ne.jp/2013-01-16)
すると、FBで友人から
「同じ地域に司法書士はたくさんいるよ」
といただきました。
確かに、そうです。
どの地域の司法書士に頼むか決めても、まだまだ選択肢はあります。
それでは、”その”地域でどの司法書士を選べばいいのでしょうか?
正直に申しまして、端的に答えることは難しいです(^_^;)
それは、依頼をされる方によって、司法書士に求めるものが違うからです。
例えば、
自分より年上の方が頼りにでき、安心される方
自分と同じくらい、または年下の方が気軽に質問でき、安心される方
とにかく費用を安くしたい方
手続きの面で、できるだけすべての手続きをしてほしいと考えてる方
誰かの知り合いだと安心される方
などなど。
依頼される方にとって、どんなことを司法書士に求めるかは違います。
そのため、一概に、こんな司法書士がベストですとは言えません。
ただ、依頼するときに「いちかばちか」というのも恐いです(^_^;)
そのため、一度相談に行かれて、司法書士との相性等を確認されてみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、相談料等を取られてしまうかもしれません。
しかし、自分と相性が合わない司法書士に頼むことを考えたら、必要経費だったと思うことも一つの方法だと思います。
(相談料が無料の事務所もありますので、電話で確認してみてもいいかもしれません)
まずは相談。
そして、依頼するか考える。
この順番で気楽に相談されてみてください (^_^)
知らないことで損をすることを防止する役割 [司法書士について]
すべてを知ることはできません。
法律、税務、年金、保険や行政等の制度に精通するのは、とても難しいです。
どんなに勉強しても、そのすべてを知り、活用することはできないと思います。
それだけ社会は複雑です(^_^;)
しかし、知らなければ損をすることは多いです。
本当は請求できるのに、知らないため、請求していない。
支払わなくていいものを支払ってしまった。
そんなことは起こりえます。
本来なら請求できたのに、いつのまにか時効になっていた。
時効になっていることに気づかなかったと悔やんだ顔をされる。
私自身、そんなことを相談の中でたくさん経験しています。
だからこそ、司法書士等の専門家が広く情報を伝えることが必要なのだと思います。
もちろん、それだけで十分とは言えないかもしれません。
しかし、少しでも多くの情報をいろいろな形で伝え、知らないことで損をすることを防止する。
司法書士として、そんなお手伝いができればいいと考えています。
ランキング参加しています。
↓押していただけると嬉しいです (^_^)

にほんブログ村

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問・ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします。
きただ司法書士事務所HP http://www.kitada-office.com/
facebookページ きただ司法書士事務所
司法書士の癖? [司法書士について]
司法書士の癖。
それは、物事の一番悪い進展をいつも考えることです。
私だけかもしれませんが・・
例えば、現在とても仲の良い兄弟がいる。
今後、兄弟の親が亡くなり、相続が発生する予定である。
そんなとき普通の方なら、相続時、仲の良い兄弟なら話し合いは上手くいくだろう。
お互いに譲り合うことができるはずだ。
そう思うはずです。
しかし、私は違います(^_^;)
今後のことは分からない。
仲が悪くなる可能性もある。
だから、今、遺言書等を準備しておくべきだ。
こういう考え方になってしまいます。
もちろん、それは根拠がない話ではありません。
これまでに、今は仲が良くても、10年後は仲が悪い。
相続の話をしたら、一気に険悪になった。
そんな話を多く聞いたことがあるからなのです。
そのため、どうしても一番悪い想像をしてしまいます。
しかし、相談に来られている方が「仲がいい」と言われているのに、なんだか気まずい感じです。
ただ、どうしても伝えなければなりません。
そのため、私は「申し訳ありません」と言いながら、お話をさせていただいています。
けっして悪い状況を望んでいるのではありません(^_^;)
正しく今後のことをを理解いただくことで、選択の材料にしてもらえればと考えています。
ランキング参加しています。
↓押していただけると嬉しいです (^_^)

にほんブログ村

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問・ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします。
きただ司法書士事務所HP http://www.kitada-office.com/
facebookページ きただ司法書士事務所
それは、物事の一番悪い進展をいつも考えることです。
私だけかもしれませんが・・
例えば、現在とても仲の良い兄弟がいる。
今後、兄弟の親が亡くなり、相続が発生する予定である。
そんなとき普通の方なら、相続時、仲の良い兄弟なら話し合いは上手くいくだろう。
お互いに譲り合うことができるはずだ。
そう思うはずです。
しかし、私は違います(^_^;)
今後のことは分からない。
仲が悪くなる可能性もある。
だから、今、遺言書等を準備しておくべきだ。
こういう考え方になってしまいます。
もちろん、それは根拠がない話ではありません。
これまでに、今は仲が良くても、10年後は仲が悪い。
相続の話をしたら、一気に険悪になった。
そんな話を多く聞いたことがあるからなのです。
そのため、どうしても一番悪い想像をしてしまいます。
しかし、相談に来られている方が「仲がいい」と言われているのに、なんだか気まずい感じです。
ただ、どうしても伝えなければなりません。
そのため、私は「申し訳ありません」と言いながら、お話をさせていただいています。
けっして悪い状況を望んでいるのではありません(^_^;)
正しく今後のことをを理解いただくことで、選択の材料にしてもらえればと考えています。
ランキング参加しています。
↓押していただけると嬉しいです (^_^)

にほんブログ村

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問・ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします。
きただ司法書士事務所HP http://www.kitada-office.com/
facebookページ きただ司法書士事務所
司法書士は気軽に相談できる人 [司法書士について]
司法書士は社会において、どんな役割があるか。
たまに、そんなことを考えます。
登記の名義を変える人。
債務整理をする人。
取引の安全を守る人。
無料相談会等の活動を行う人。
司法書士にはいろいろな顔があります。
そんな中で、私が一番私の現状や考えにもピッタリだと思うのは
「気軽に相談できる人」
です。
私は、いつもこういう司法書士でありたいと考えています。
小さな不安があったら、司法書士に電話する。
それによって、安心が得られる。
そんな司法書士が理想です。
実際、現在でも多くの質問をいただいています (^_^)
そして、もっと質問をいただければと考えています。
それは司法書士の大切な仕事だからです。
時間が許す限り、今後も多くの質問に答えていきたいと思います (^_^)
ランキング参加しています。
↓押していただけると嬉しいです (^_^)

にほんブログ村

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問・ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします。
きただ司法書士事務所HP http://www.kitada-office.com/
facebookページ きただ司法書士事務所
たまに、そんなことを考えます。
登記の名義を変える人。
債務整理をする人。
取引の安全を守る人。
無料相談会等の活動を行う人。
司法書士にはいろいろな顔があります。
そんな中で、私が一番私の現状や考えにもピッタリだと思うのは
「気軽に相談できる人」
です。
私は、いつもこういう司法書士でありたいと考えています。
小さな不安があったら、司法書士に電話する。
それによって、安心が得られる。
そんな司法書士が理想です。
実際、現在でも多くの質問をいただいています (^_^)
そして、もっと質問をいただければと考えています。
それは司法書士の大切な仕事だからです。
時間が許す限り、今後も多くの質問に答えていきたいと思います (^_^)
ランキング参加しています。
↓押していただけると嬉しいです (^_^)

にほんブログ村

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問・ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします。
きただ司法書士事務所HP http://www.kitada-office.com/
facebookページ きただ司法書士事務所
課題〜相談するまでの壁〜 [司法書士について]
誰かに相談するって、勇気がいりませんか?
秘密にしていた争いごとを誰かに相談する。
もしかしたら、馬鹿にされるんじゃないのか・・
そう思って、なかなか相談できない方も多くいらっしゃると思います。
専門家に相談するとなれば、特にです。
相手と自分の知識の差により、嫌な思いをするのではないか。
横柄な態度をとられるのではないか。
そんな心配をされる方もいらっしゃいます。
私は気軽に相談をしていただけるような司法書士になりたいと考えています。
相談で気になったことを自由に話せる雰囲気を作る。
疑問点を分かるまで解説する。
それによって、納得して手続きをしていただくことが理想だからです。
しかし、一般的には、まだまだ「相談をするまでの壁」というのは高いものがあります。
どうしても、知らない人に話すことを心配される方も多いです。
もちろん、司法書士等の専門家には秘密を守る義務があるので、外にお話が漏れることはありません。
ただ、それが分かっていても、躊躇される方もいらっしゃいます。
専門家のところは敷居が高いという、先入観もあるからかもしれません。
今後、専門家として、いかに相談を気楽にしてもらえるようにするか。
それが、私の課題でもあり、業界全体の課題だと考えています。
当事務所においては、このブログやfacebookが解決の糸口になればいいのですが (^_^)
ランキング参加しています。
↓押していただけると嬉しいです (^_^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問・ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします。
きただ司法書士事務所HP http://www.kitada-office.com/
facebookページ きただ司法書士事務所
司法書士は「出発サポーター」です。 [司法書士について]
昨日は司法書士の仕事を一覧みたいにして書きました。
今日は、「司法書士」「司法書士の仕事」を表す言葉についてです。
ずばり、私は司法書士を「出発サポーター」だと思っています。
・住宅を購入した方の名義変更手続き
・会社設立の登記
・役員の変更
・遺言書の作成
・債務整理
上記のような司法書士の仕事すべてが出発または再出発することばかりです。
新しい生活のため、新しい仕事のため、自分がいなくなった後の相続人たちのため、生活を再建し再出発するため・・
そんな新しい世界に出発をされる依頼者のために、お手伝いをする。
迅速かつ安心で、全ての人が納得できるスタートをサポートする。
それが司法書士の仕事ではないでしょうか。
すなわち司法書士は「出発サポーター」であり、
司法書士の仕事は「スタートサポート事業」である。
そんなふうに考えています。
司法書士の仕事を知ってください! [司法書士について]
司法書士の仕事をご存知ですか?
その業務内容は多岐にわたります。
不動産登記(名義変更・担保権の登記・相続登記など)
商業登記(役員の変更・会社設立・目的の変更など)
裁判の代理(140万円以下簡易裁判所管轄)
後見業務
債務整理(破産・再生・任意整理)
遺言書作成
企業法務
裁判書類作成(明渡しなど)
労働事件(残業代請求・解雇予告手当など)
債権回収(売掛金の請求・請負代金の請求・家賃請求) などなど。
いろいろな業務があります。
そして、一般の方が実際すべての業務を把握することは難しいです。
ただ、司法書士の仕事を理解していただけなければ、司法書士に仕事が依頼されないこともあり得ます(^_^;)
だからこそ、司法書士として、どんな仕事をしているのかを発信し続けなければならない。
そんなことを考えています。
また、上記の業務にない活動をされている司法書士も多いですので、一度問い合わせてみられてはいかがでしょうか。
もし、司法書士ができない業務であっても、その業務ができる他の方との橋渡しをしてもらえるはずです。
最初の相談は司法書士に是非よろしくお願いします (^_^)
少し売込み記事のようになりました・・申し訳ありません(^_^;)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問・ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします。
きただ司法書士事務所HP http://www.kitada-office.com/
facebookページ きただ司法書士事務所
その業務内容は多岐にわたります。
不動産登記(名義変更・担保権の登記・相続登記など)
商業登記(役員の変更・会社設立・目的の変更など)
裁判の代理(140万円以下簡易裁判所管轄)
後見業務
債務整理(破産・再生・任意整理)
遺言書作成
企業法務
裁判書類作成(明渡しなど)
労働事件(残業代請求・解雇予告手当など)
債権回収(売掛金の請求・請負代金の請求・家賃請求) などなど。
いろいろな業務があります。
そして、一般の方が実際すべての業務を把握することは難しいです。
ただ、司法書士の仕事を理解していただけなければ、司法書士に仕事が依頼されないこともあり得ます(^_^;)
だからこそ、司法書士として、どんな仕事をしているのかを発信し続けなければならない。
そんなことを考えています。
また、上記の業務にない活動をされている司法書士も多いですので、一度問い合わせてみられてはいかがでしょうか。
もし、司法書士ができない業務であっても、その業務ができる他の方との橋渡しをしてもらえるはずです。
最初の相談は司法書士に是非よろしくお願いします (^_^)
少し売込み記事のようになりました・・申し訳ありません(^_^;)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問・ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします。
きただ司法書士事務所HP http://www.kitada-office.com/
facebookページ きただ司法書士事務所
司法書士の選び方8〜提案をしてくれるか〜 [司法書士について]
今日は司法書士の選び方8回目です。
提案力の大切さについて書きます。
司法書士は多岐に渡る仕事をします。
不動産登記
商業登記
債務整理
売掛金の回収
建物明渡し
労働問題 などなど。
しかし、通常、その一つの件で依頼者の方とお会いします。
ただ、司法書士として、依頼以外のことが分かる場合も多いです。
不動産登記でお邪魔していても、話の流れで会社の登記のアドバイスをする。
または、たまたま見せてもらった会社謄本から別の登記をお勧めする。
依頼者の方が、気づいていないことを指摘し、提案・お勧めする。
そんなことが多くあります。
そして、最近私は、この提案力というのが司法書士の本来の仕事なのではないかと思っています。
役員の変更、相続登記などは一般の方でも書籍やネット等を見ればできてしまいます。
そんな中、司法書士ができることはなんなのでしょうか?
それは提案なのかなと。
依頼者の問題と思っていないことを指摘する。
問題になる前に、先回りして助言する。
それが司法書士の価値ではないでしょうか。
それこそ、司法書士が書籍やネットなどに唯一勝てるところなんだと思います。
書籍やネットは問題を教えてくれることはないですから(^_^;)
そして、依頼した司法書士がいろいろなことを提案する印象であれば、その方は頼りになる司法書士だと思います。
以上、司法書士の選び方として8回にわたり書いてきました。
私自身、まだまだこれからの部分もありますが、自分の理想に少しでも近づけるよう頑張りたいと思っています。
それでは、明日から通常版に戻ります (^_^)
よろしくお願いします。
提案力の大切さについて書きます。
司法書士は多岐に渡る仕事をします。
不動産登記
商業登記
債務整理
売掛金の回収
建物明渡し
労働問題 などなど。
しかし、通常、その一つの件で依頼者の方とお会いします。
ただ、司法書士として、依頼以外のことが分かる場合も多いです。
不動産登記でお邪魔していても、話の流れで会社の登記のアドバイスをする。
または、たまたま見せてもらった会社謄本から別の登記をお勧めする。
依頼者の方が、気づいていないことを指摘し、提案・お勧めする。
そんなことが多くあります。
そして、最近私は、この提案力というのが司法書士の本来の仕事なのではないかと思っています。
役員の変更、相続登記などは一般の方でも書籍やネット等を見ればできてしまいます。
そんな中、司法書士ができることはなんなのでしょうか?
それは提案なのかなと。
依頼者の問題と思っていないことを指摘する。
問題になる前に、先回りして助言する。
それが司法書士の価値ではないでしょうか。
それこそ、司法書士が書籍やネットなどに唯一勝てるところなんだと思います。
書籍やネットは問題を教えてくれることはないですから(^_^;)
そして、依頼した司法書士がいろいろなことを提案する印象であれば、その方は頼りになる司法書士だと思います。
以上、司法書士の選び方として8回にわたり書いてきました。
私自身、まだまだこれからの部分もありますが、自分の理想に少しでも近づけるよう頑張りたいと思っています。
それでは、明日から通常版に戻ります (^_^)
よろしくお願いします。