SSブログ

相続登記の義務化の注意点 [相続全般]

相続登記は令和6年4月1日から義務化されます。

そのため、早めの準備が必要です。

令和6年時点で、亡くなられている方が名義人の場合、
令和9年までに相続登記などをしないと、10万円以下の過料に科されることがあります。



つまり、令和6年以降に亡くなられた方のみに適用があるわけではありません。

令和6年までに亡くなられた方の相続人にも適用がありますのでご注意ください。


相続登記は時間がかかるものです。

そのため、余裕を持って準備をされることをお勧めします。




リンク
 きただ司法書士事務所HP 


ランキング参加しています。
↓押していただけると幸いです (^_^)


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問・ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします。

熊本市東区きただ司法書士事務所HP
 https://www.kitada-office.com/
QRjboEXIwNeQJSu1358578673_1358578738.jpg

電話番号 096−285−8181


きただ司法書士事務所 facebookページ 
きただ司法書士事務所
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

遺言書には理由を書きましょう。 [遺言書]

遺言書は、財産の分け方を書くもの。


しかし、その理由を書く人は少ないです。

遺言書には、結論のみを書く。
誰に何を渡すという内容のみ。

確かに、それで十分な場合もあるでしょう。


しかし、できれば理由を書くことをお勧めします。

理由を書くことで、

相続人間の納得度合いに差が出る

からです。


なぜ、そんな遺言書を残したのか・・・
その気持ちが、相続人間の争い(遺言書の真偽や遺留分)などにつながることもあります。


だからこそ、私が遺言書を書いたのは、こういった理由があったからだ。


それが分かるだけでも、大きいことだと思います。


遺言書を使うのは、遺言を書かれた方が亡くなってから。

詳しい事情を聞くことはできません。


だからこそ、理由を書くことをお勧めします。




リンク
 きただ司法書士事務所HP 


ランキング参加しています。
↓押していただけると幸いです (^_^)


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問・ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします。

熊本市東区きただ司法書士事務所HP
 https://www.kitada-office.com/
QRjboEXIwNeQJSu1358578673_1358578738.jpg

電話番号 096−285−8181


きただ司法書士事務所 facebookページ 
きただ司法書士事務所
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事