相続財産(不動産)の見つけ方 [相続登記]
相続財産(不動産)を探すためには、
市町村役場の税務課で資産証明書(名寄せ帳)を取りましょう。
資産証明書(名寄せ帳)を取得することによって、
その方が持っている不動産を市町村役場が検索してくれます。
亡くなられた方の氏名や戸籍、相続人の戸籍等があれば確認ができると思います。
(必要書類につきましては、各市町村の税務課に相談ください)
亡くなった方の相続財産を調べるのは大変です。
特に不動産については権利証等の書類がなければ、わかりにくいものです。
そこで、資産証明書(市役所)を取得し、調査を行う必要があります。
実際、司法書士事務所では資産証明書を取得するための委任状をいただいて、
市町村役場などで調査をすることが多いです。
逆に言えば、司法書士でもすべての不動産を把握することは困難なんです(^^ゞ
そのため、相続財産(不動産)に漏れがないように、
依頼者の方から委任状いただき調査することになります。
相続財産(不動産)について調査をされたい方は、
司法書士に依頼をされるか、ご自身で市町村役場(税務日)に確認されてはいかがでしょうか。
参考にされてください(^ ^)
ランキング参加しています。
↓押していただけると幸いです (^_^)

にほんブログ村

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問・ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします。
熊本市東区きただ司法書士事務所HP
https://www.kitada-office.com/

電話番号 096−285−8181
きただ司法書士事務所 facebookページ
きただ司法書士事務所
コメント 0