相続登記をしたからといって、相続税がかかるわけではありません。 [相続登記]
相続のご相談をいただくにあたり、
たまに質問をいただくのが相続登記と相続税の関連についてです。
特に、
「相続登記をしたら、相続税がかかるんでしょ?」
という質問です。
これは、事実と違います。
相続税は、相続登記の有無に関わらずかかります。
また、相続登記をしなくても、支払わなければなりません。
相続税は税ですから(当たり前)、そんなに待ってくれないわけです(^^ゞ
相続税は10ヶ月の間に相続税の申告をする必要があります。
その間に登記がされているかどうかは考慮されません。
逆にいえば、相続税がかかるからと、相続登記を先延ばしにされてきた方は、
関係がないので、早めに相続登記をすることをおすすめします。
税と登記、いろいろな面で無関係なわけではないのですが、
相続税の支払いの時期と相続登記は関係がないんです。
参考にされてください。
ランキング参加しています。
↓押していただけると幸いです (^_^)

にほんブログ村

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
質問・ご意見・お問い合わせはこちらからお願いします。
熊本市東区きただ司法書士事務所HP
https://www.kitada-office.com/

電話番号 096−285−8181
きただ司法書士事務所 facebookページ
きただ司法書士事務所
コメント 0